体験談 『先生 インシュリン注射うたなきゃダメですか』
ー糖尿病患者の自覚ー 元県立K高校教諭 T.T
『あなたは境界型です。今のうちにきちんと対応すればなんとかなります。』と言われたのが、もう20年も昔のことになりました。
「運動不足」と指摘されながら、普段の生活での運動不足に全く気が付かないうちに『あなたは、糖尿病患者と言っていいです』と宣告されるのに大した時間はかかりませんでした。『1.体重を減らしなさい 2.きちんと運動をしなさい』と言われ続けながら、毎日薬を常用するようになりました。
高田先生を紹介されたのもその頃の事です。家の近所の医院から『高田先生の追っかけ』と言われるくらいのお付き合いが始まりました。小さな錠剤を1/2にして飲む段階から2錠、3錠へと進むようになりましたが、まだ自分が『糖尿病患者』という自覚はなく、食べるもの、日常生は好き勝手な過ごし方をしていたものです。『Tさん、やはりインシュリン注射に切り替えましょう。』という先生の言葉に、『来月までにはきちんと節制してきますから、それだけは勘弁してください!』と何度も抵抗を重ねてきたものです。
「インシュリン注射をする」ということはなぜか「本当の糖尿病患者になってしまう」という意識があったからです。血糖のコントロールが自分の膵臓から出るインシュリンでは間に合わない、ということは分かっていたはずなのですが・・・。とにかく「注射だけは避けたい」というのが本音でした。
いまから3年前の夏、ついにインシュリン注射をうつための入院研修が始まりました。薬から注射に変わって何が一番大きな変化だったのかと考えてみました。「注射だけはなんとか避けたい」と考えていた最大の理由は、毎日自分の腹に注射することへの恐ろしさとか面倒くささというものでなく、前述したように「これで本当の糖尿病患者になってしまうんだな」ということだったのです。結果は、『膵臓がインシュリンを十分に出せない分、注射によって血糖のコントロールをはかるのですよ。』という先生の言葉を素直に受け止められるようになったこと、「私は糖尿病患者」という自覚ができて、生活面での様々な変化がでてきました。例えば、毎日きちんと歩く(目標10,000歩)とか、減量をこころがける、というのが今の気持ちです。
糖尿病患者としての自覚、また、合併症を避け、きちんと病気と向き合う自分をつくりあげれば、周りに迷惑を掛けずに済むかな、と言う心境です。